一つの作品のみに登場する商売は凡そ150余り存在しますがその中でのなかで、比較的珍しいもの(独断と偏見で)を整理してみました。金魚売りなどが登場していると思っていましたが、一つもありませんでした。
当時金魚等は案外高価で、一般庶民には縁がなかったのかもしれません。大衆的になったのは明治以降なのでしょうか。
又落語等によく出てくる『床屋』がほとんど出てこないのも意外でした。伊之助が床屋で情報を得て、というシーンはありません。藤沢さんは床屋がお嫌いだった??。それとは別に、私にはどのような仕事・商いなのか判らないものがあります。
順序は五十音順です。
| NO | 商・職業 |
単行本書籍名 |
作 品 名 |
| 1 | 揚屋茶屋 | 霜の朝 | 霜の朝 |
| 2 | 麻問屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 3 | 小豆屋 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 4 | 飴屋 | 神隠し | 神隠し |
| 5 | いさば屋 | 本所しぐれ町物語 | 本所しぐれ町物語 |
| 6 | 猪鍋屋 | 日暮れ竹河岸 | 雪の比丘尼橋 |
| 7 | うどん屋 | 闇の歯車 | 闇の歯車 |
| 8 | 鰻屋 | 夜消える | 夜消える |
| 9 | 絵馬屋 | 暗殺の年輪 | 囮 |
| 10 | 扇問屋 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 11 | お茶屋 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 |
| 12 | 貸し本屋 | 日暮れ竹河岸 | 朝顔 |
| 13 | 壁師 | 闇の梯子 | 父と呼べ |
| 14 | かもじ屋 | 闇の傀儡師 | 闇の傀儡師 |
| 15 | 瓦葺き屋 | 本所しぐれ町物語 | 本所しぐれ町物語 |
| 16 | 瓦焼き屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 17 | 鑑定師 | 喜多川歌麿女絵草紙 | 喜多川歌麿女絵草紙 |
| 18 | 看板屋 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 19 | 牛太郎 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 20 | 際物師 | 闇の梯子 | 入墨 |
| 21 | 屑屋 | 長門の守の陰謀 | 夕べの光 |
| 22 | 傀儡師 | 又蔵の火 | 賽子無宿 |
| 23 | 下り塩問屋 | 海鳴り | 海鳴り |
| 24 | 下り糠問屋 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 25 | 献残屋 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 |
| 26 | けんどん屋 | 花のあと | 鬼ごっこ |
| 27 | 小道具屋 | 時雨みち | 亭主の仲間 |
| 28 | 仕出し屋 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 29 | 数珠屋 | 闇の梯子 | 闇の梯子 |
| 30 | 数珠誂所 | 闇の梯子 | 闇の梯子 |
| 31 | 菖蒲屋 | 海鳴り | 海鳴り |
| 32 | 書肆 | 花のあと | 旅の誘い |
| 33 | しるこ屋 | 闇の梯子 | 闇の梯子 |
| 34 | 菅笠問屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 35 | すすき売り | 日暮れ竹河岸 | 十三夜 |
| 36 | 簾売り | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 37 | 炭屋 | 橋ものがたり | 思い違い |
| 38 | せんべい屋 | 喜多川歌麿女絵草紙 | 喜多川歌麿女絵草紙 |
| 39 | 草紙問屋 | 喜多川歌麿女絵草紙 | 喜多川歌麿女絵草紙 |
| 40 | 建具屋 | 闇の歯車 | 闇の歯車 |
| 41 | 莨入れ屋 | 喜多川歌麿女絵草紙 | 喜多川歌麿女絵草紙 |
| 42 | 反物商 | 又蔵の火 | 割れた月 |
| 43 | つくり花屋 | 暗殺の年輪 | 囮 |
| 44 | 附木屋 | 暗殺の年輪 | 囮 |
| 45 | 唐辛子屋 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 46 | 銅座職人 | 闇の梯子 | 入墨 |
| 47 | 道中師 | 日暮れ竹河岸 | 雪の比丘尼橋 |
| 48 | 土器屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 49 | 床屋 | 出会い茶屋 | 出会い茶屋 |
| 50 | 菜飯屋 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 |
| 51 | 煮売酒屋 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 |
| 52 | 煮物屋 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 53 | 人形師 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 54 | 塗り職人 | 橋ものがたり | 思い違い |
| 55 | 根子屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 56 | 海苔屋 | 霜の朝 | 虹の空 |
| 57 | 端切れ屋 | 夜消える | 永代橋 |
| 58 | 箔打ち職人 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 59 | 箱屋 | 夜消える | 永代橋 |
| 60 | 鼻緒問屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 61 | 針売り | 闇の傀儡師 | 闇の傀儡師 |
| 62 | 番附け売り | 日暮れ竹河岸 | 三日の景色 |
| 63 | 干菓子屋 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 64 | 柄杓屋 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 65 | 筆耕屋 | 闇の傀儡師 | 闇の傀儡師 |
| 66 | 干物問屋 | 出会い茶屋 | 出会い茶屋 |
| 67 | 武具屋 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 |
| 68 | 袋物屋 | 本所しぐれ町物語 | 本所しぐれ町物語 |
| 69 | 布団屋 | 闇の歯車 | 闇の歯車 |
| 70 | 船大工 | 霜の朝 | 歳月 |
| 71 | 船問屋 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 72 | 梵論字 | 日暮れ竹河岸 | 三日の景色 |
| 73 | 曲物職人 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 74 | 水飴売り | 闇の歯車 | 闇の歯車 |
| 75 | 密告屋 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 76 | 焼いも屋 | 日暮れ竹河岸 | 雪の比丘尼橋 |
| 77 | 矢師 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ |
| 78 | 屋根葺職人 | 橋ものがたり | 氷雨降る |
| 79 | 山元問屋 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 80 | 羊羹屋 | 闇の梯子 | 闇の梯子 |
精度90%程度ですので、参考程度に考えてください。