作品に登場する地方の地名を整理しました。
但し、登場する武家に関する出身地や過去の経過などは対象としていません。
主として江戸で生きている人人の出身地、旅先が対象です。
藤沢周平氏は川越出身の人を多く登場させています。
| 連番 | 行 | NO | 町名 | 番号 | 単行本名 | 作品名 |
| 1 | あ | 1 | 安房 | 1 | 闇の穴 | 闇の穴 |
| 2 | 2 | 伊勢松坂 | 1 | 霜の朝 | 霜の朝 | |
| 3 | 3 | 浦賀 | 1 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 | |
| 4 | 4 | 浦和 | 1 | 本所しぐれ町物語 | 本所しぐれ町物語 | |
| 5 | 5 | 越後 | 1 | 喜多川歌麿女絵草紙 | 喜多川歌麿女絵草紙 | |
| 6 | 6 | 小田原 | 1 | 海鳴り | 海鳴り | |
| 7 | 2 | 時雨みち | おばさん | |||
| 8 | 3 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 | |||
| 9 | か | 7 | 上総 | 1 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 10 | 8 | 神奈川宿 | 1 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ | |
| 11 | 9 | 鎌倉 | 1 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ | |
| 12 | 10 | 川越 | 1 | 海鳴り | 海鳴り | |
| 13 | 2 | 神隠し | 夜の雷雨 | |||
| 14 | 3 | 時雨のあと | 意気地なし | |||
| 15 | 4 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ | |||
| 16 | 5 | 橋ものがたり | 思い違い | |||
| 17 | 6 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ | |||
| 18 | 7 | 用心棒日月抄・他 | 用心棒シリーズ | |||
| 19 | 8 | 龍を見た男 | 女下駄 | |||
| 20 | 11 | 川崎 | 1 | よろずや平四郎活人剣 | よろずや平四郎活人剣 | |
| 21 | 12 | 木更津 | 1 | 花のあと | 疑惑 | |
| 22 | 13 | 紀州 | 1 | 霜の朝 | 霜の朝 | |
| 23 | 14 | 甲州 | 1 | 時雨みち | おさんが呼ぶ | |
| 24 | 2 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ | |||
| 25 | 15 | 甲府 | 1 | 橋ものがたり | 氷雨降る | |
| 26 | さ | 16 | 相模 | 1 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |
| 27 | 相模 | 2 | 龍を見た男 | 逃走 | ||
| 28 | 17 | 下総 | 1 | 橋ものがたり | 吹く風は秋 | |
| 29 | 2 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ | |||
| 30 | 18 | 下総流山 | 1 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 | |
| 31 | 19 | 上州 | 1 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ | |
| 32 | た | 20 | 筑波山 | 1 | 日暮れ竹河岸 | 飛鳥山 |
| 33 | な | 21 | 新島 | 1 | 橋ものがたり | 川霧 |
| 34 | は | 22 | 八丈島 | 1 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ |
| 35 | 23 | 常陸 | 1 | 暗殺の年輪 | 囮 | |
| 36 | 2 | 橋ものがたり | まぼろしの橋 | |||
| 37 | 24 | 平塚 | 1 | 海鳴り | 海鳴り | |
| 38 | 25 | 藤沢宿 | 1 | 海鳴り | 海鳴り | |
| 39 | 26 | 武州松山 | 1 | 天保悪党伝 | 天保悪党伝 | |
| 40 | 27 | 房州 | 1 | 驟り雨 | 贈り物 | |
| 41 | ま | 28 | 三宅島 | 1 | 霜の朝 | 霜の朝 |
| 42 | 2 | 驟り雨 | 捨てた女 | |||
| 43 | 3 | 春秋の檻・他 | 立花登檻シリーズ | |||
| 44 | 4 | 又蔵の火 | 割れた月 | |||
| 45 | 5 | 闇の歯車 | 闇の歯車 | |||
| 46 | 29 | 水戸 | 1 | 海鳴り | 海鳴り | |
| 47 | 30 | 美濃 | 1 | 消えた女・他 | 彫師伊之助シリーズ |